え ん

人生は連鎖する、

忘れていく過去、過去を忘れていく私

 

 

f:id:mercy0707:20180320173012j:plain

 

 

卒業式も終了し、入社式まで十日を切ったということで、今の私の所感をつれづれ書いていきます。


最後の講義、バイトが終わってから、まだ一か月半ほどしか経過していないにもかかわらず、この一か月半はあまりにも濃密で、疲れた、というのが正直な感想です。何が一番大きいかといえば、当然祖母の死なわけですが、それに伴うトラブルや、それとは全く関係のないいざこざがあったりして。見知らぬ土地で一人暮らしするうえでの手続きや入社前の準備と並行しながらのそれは、だいぶハードなものでした。
しかし、悪いことばかりかというと、そういうわけでもありません。大好きな友人と
一緒に美味しいごはんを食べたり、投資関係の勉強を始めたり、気に入った部屋で気に入った家具に囲まれて今生活できているのも、とってもとっても幸せなことです。家族、親戚関係の縁を結びなおせたことで、家族の形を改めて考えるきっかけにもなりました。本当は、本当に、私は幸せなんだなあって気づきました。

 

短大入学前の私の口癖は、「あたしくずだから」でした。
何かというと、すぐにくずだ、くずだ、と自虐し、自分を卑下することで自分を保って生きてきました。他人に否定される前に、自分で自分を否定しておけば、傷跡浅く済む、そんな気がしていました。
でも、今は、私は自分に自信を持っています。
それに、もっと高みに行きたい、高みに行けると信じています。
「あたしくずだから」が口癖だった私のことさえ、大切だと言ってくれる友人がいて、今の私を心から応援してくれる人たちがたくさんがいて、同様に私もそう思える仲間がいて。何かに失敗しても、帰ってこれる場所、すなわち安全基地を見つけた今は、いろんなことに貪欲に挑戦して、楽しく生きていきたいなって思います。

 

ただ、気がかりなのは、「記憶の忘却」です。
「あの頃の私」を否定する気はないけれど、「あの頃の私」と同じような問題を前にひれ伏す者に対し、今の私ができること、言えることは何もないのです。
幼いころから家族の怒声や悲鳴を聞き、家族が家族によって血を流すことが日常茶飯事だった私は、いわゆるアダルトチルドレンだと思います。
中学の頃から、私以外の「わたし」の存在が顕在化し、それなりの進学校に進学をするも、登校拒否になって。誰もいない保健室や会議室に収容され、センター試験は受験室でたったひとり。最初に進学した大学では四人の人格が私の中には存在しており、入学して二か月もしないうちに閉鎖病棟に入院しました。その後、19歳の誕生日に、依存した友人から離れられ、恋愛もうまくいかず、気が付くと「退学願」を事務センターに叩きつけ、私はそのキャンパスから姿を消しました。
コンビニやお弁当屋さんでのバイトも一か月ほどでやめて、コネで入った介護施設も半年ちょっとで辞めました。その頃出会ったひとが、私の人生の転機ともいえるきっかけを作ってくれたひとです。
そのひととの恋愛はピリオドが打たれましたが、自暴自棄になった私に140万の「投資」をしてくれたのもまた、そのひとです。私たちの関係は、私たちだけがわかっていればそれでよいので、ここにはあまり書きません。ただ、彼は、今でも私にとって、「世界で最も大切で、大好きな他人」です。
その投資をもとに進学した短大を、今月卒業しました。この短大生活だって、本当にいろいろなことがありました。カウンセラーの紹介で受診した精神科医に追い返されたり、とある会社の社長から本気で愛されたり、バイトの人間関係が破綻しそうになったり、就活でとことんとことん落とされたり。まあ、この二年間の記憶は、このブログに記録されています。

 

そんな日々を重ねて、今の私がいるわけですが、私は自分と向き合ってきたわけでも、寄り添ってきたわけでも、乗り越えてきたわけでもありません。病気だって、完治する、とか、もう絶対大丈夫、とか、そういう話じゃないです。

 

ただ、精神的な病気が甘えだとか、逃げだとか、正直本気でそう思っている人って、実は案外少ないんだと思います。当事者がそう思い込んで苦しんでいるとか、そう思い込ませるような狭い狭い環境にしか身を置いていないとか、そういう話であって。実際の社会は、そこまで赤の他人を貶めようとなんかしてないし、そこまでみんなもひまじゃありません。ひとりひとりは、ひとりひとりの人生を抱えるだけで手いっぱいだし、人の人生にあれこれ口出すようなひとは、自分の人生にどこかしらの妥協している暇人です。

 

と、そう思えるようになった私は、そうはとうてい思えなかった日々の私の記憶が、少しずつ、でも確実に、忘却していっているんだと思います。それを成長、成熟と呼ぶひともいるけれど、その分私は、どんどんその人たちとの距離が遠ざかっているように思えます。あの頃の私も今の私も、私をずっと私と呼んできた私だけど、今の私にはあの頃の私の私はいない。そんな感じ。

 

でも、いつまでもそうやって、立ち止まっているわけにもいかないから。
私は私をもっときらきらさせたいし、私の人生をもっと楽しいものにさせたいし、私をもっとしあわせにしてあげたい。私がハッピーであれば、きっと私の大切なひとたちもハッピーになれるし、それはどんどん伝染していくものだと思うから。

過去のことは忘れても、過去を忘れていく自分のことは、忘れないで生きていきたい。

それでも春は、

 

もう三月も中旬に差し掛かっていますね。

皆さんお元気ですか。いつも読んでくださってありがとう。たまたま開いてくれてありがとう。今日はいつも載せる写真がありません。今、近所の川辺に咲いている桜を見せたかったなあ。今度載せます。

 

春って、何となく、私は好きじゃありません。始まる、って瞬間に、終わる、ことを想像してしまったあの頃を、思い出すからかも、知れない。

 

 

 

 

 

******

 

実は、先月、81歳の祖母が亡くなりました。

mercy07s.hatenadiary.jp

 

この記事をアップロードした、わずか30分後、母から着信がありました。

 

急すぎる祖母の死に、いまだ気持ちの整理のつかない状態ではありますが、今回の祖母の死は、今後の介護業界、社会福祉を考えるうえでとても重要なことであると考えています。私は仕事としては介護から離れた人間ではありますが、この考えは常に持ち続けていたいと思うし、皆さんにも共有したいので、あえてブログに書きます。

 

 

 

祖母は老健に一年と約三か月、入居していました。

 

祖母の死因は、急性循環不全、とのことでした。

死亡診断書のチェック項目には、病死・自然死にレ点がふられていました。

 

しかし、私たち家族は、そうではないと確信しています。

それは、異変が起きたのが単独での食事中であったこと、既往歴に循環器系の病気を抱えていないこと、延命治療など全く行っていないことからいえます。

 

 

 

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
自然死
しぜんし

死に至る一形態。死は医学的に、自然死、病死、災害死、事故死、自殺、他殺に分類される。また、死の原因、すなわち死因は、死に至る基本的病態に従って分けられ、消耗死、脱水死、呼吸(不全)死、心(不全)死、中枢障害死、貧血(無酸素)死、代謝死、ショック死、事故死などがあげられている。自然死とは、疾病その他の原因がなく死に至ることで、いわゆる寿命を全うしたものと漠然と考えられる。寿命とは、われわれ人間をはじめ、すべての生物の生命の限界を意味するもので、これは種族あるいは個体によって大きく異なることはよく知られている事実である。一方、なんら病的変化のない状態での生理的現象である老化の最終が老衰死であり、そのときの年齢が寿命と考えられ、人間では100歳以上とされている。しかし実際には、完全に老衰死あるいは自然死といわれる状態がみられることはきわめてまれであることは病理解剖において常識とされている。[渡辺 裕]

 

 祖母は亡くなる十日前、ベッドから転落し、以前痛めた経験のある腰を打ったそうです。そのあたりから食欲不振があったり、飲み込みの悪さがあったようです。それまでは、重度の認知症ではあったものの、体の状態はとても良好でした。ここで、普通の介護士なら、毎食の食事介助を行うし、死因は誤嚥を疑います。

 

 

娘である私の母が、祖母の死を聞かされたのは、亡くなってから二時間後。

施設に駆け付けると、祖母は尿カテーテルをつけっぱなしにされ、向かいにも隣にもほかの利用者様がいる状態で、ベッドに寝かされていたそうです。その際、対応したのはおどおど震えるヘルパー二級の夜勤者一人だけで、施設長である医師もケアマネもいなかったとのこと。

 

翌日、私も急遽帰省し、施設へ話を伺いに行くと、亡くなった祖母に一度も立ち会わないケアマネからの矛盾・あいまいな話、過度な責任転嫁、あまりにも空白・空欄の多い二枚のケアプラン、たった16ページの介護記録を渡されました。なにひとつ、理解・納得は得られない。結局、三回めに伺って初めて施設長にお会いしましたが、「ほんと、不幸でしたねえ」のひとことで片づけられてしまいました。

 

 

 

 

私たちは、断じて、

この施設を許しません。

 

 

けれど、それと同時に、この施設をつぶすことが正義だというわけでもない。

 

きっと、施設の体制や緊急時の対応、人数の確保、教育制度から考えても、このような問題は祖母に始まったことではないのです。たまたま、私たちは介護に携わる家族であり、どういう点が異常なのか、事細かに理解できるだけ。介護保険や福祉の現状、認知症支援の在り方が何たるかを、「知らない」「知るすべを持たない」ひとが大勢いるのです。

また、どんなに劣悪な環境の施設であれ、その施設があるおかげで、自分たちの生活ができる家族がたくさんたくさんいるのです。在宅介護の厳しさ、施設待機者の数は、経験上私も理解しています。施設に預けることが悪だなんて絶対思わない。預けざる得ない人々であふれかえっているのです。だから、施設は必要なのです。

 

 

 

ですが、

今後の超高齢社会・日本。

 

それで、本当に、良いのか。良いわけありません。

 

この先の課題は、上層部と現場の二極化だと思います。

利用者へのケア、倫理観、正しい介護の在り方は、本当にそれぞれです。何が正しいのか、私もわからない。

けれど、その二者の連携が取れない施設、誠意を持たない上層部、尊重する心を知らない介護士は、速攻対処すべきです。

 

 

私たち家族は、こんなところで終わらせない。

 

 

 

 

 

******

 

私にとっておばあちゃんの存在は、あまりにも大きくて、大きすぎて、周りが見えなくなるほどでした。17,8年ともに生きてきて、最も喧嘩した相手だし、本当に大嫌いで大嫌いでたまらなかった時もありました。十代の頃の私の価値観は、祖母によって構築されていたといっても全く過言ではありません。

 

そして、出棺・火葬の際、最も泣き喚いたのも、私です。

 

おばあちゃんとの思い出は、ひとつふたつと数えられるものではありません。ずっと一緒にいたから、あまりにも近すぎたから、大好きで大嫌いだった。大嫌いで大好きだった。そんな祖母が、いない。私は今でもその真実を深く考えられません。

 

 

 

親戚の方々とお会いして、祖母が彼らとともに生きていた証、私の知らない祖母の思い出たちをたくさん知れてよかった。なんというか。おばあちゃんは、私だけのおばあちゃんじゃないんだな、って、当たり前なことを感じました。

 

私は、おばあちゃんと日々を、決して忘れないし、これからはそれを糧に強く強く生きてきたい。そう思います。

 

 

 

******

 

 

私達は、生きています。

 

生きている限り、毎日は続いていくし、日常に戻らなければならない。

生きている限り、私は亡き人々を何度も何度も思い返すだろうし、大切なひとを失う場面に遭遇するんだろう。そのたび、絶望して、後悔して、苦悩するんだろう。そしてそのたび、私は立ち上がって、日常に溶け込んでいくのだ。

 

 

そんな私も、

いつか終わる。いつか果てる。いつか消える。

 

それでも春は、やってくる。

弱さと誇りについての対話

f:id:mercy0707:20180225180116j:plain

 

 

 

GODIVAチロルチョコの差/大学の講義が終わる/バイト先の先輩から可愛いタッパーを貰う/たかが2年されど2年/第一次世界大戦の100年後の私の4年間は何だったのか/久々の1日オフなのに空虚な気持ち/本当の気持ちは押し込める/2分の遅刻/悔しくて悔しくて悔しくて泣く/その時のベストを尽くす/彼が言ったことは正しかった/ひとの長所を見つけるのは自分の精神を保つため/「結局、一番多く金を出した人間の言うことが真理なんっすよ」/「悔しいと思えるのは心が健康な証拠」/悲しいことはしっかりと悲しまなければならない/世の中にはいろんな人がいますね/伝えることと伝わることは全く別の話/話がしたい、ひとりでいたい/ああ、私は今、疲れているんだ/

 

 

 

卒業が確定しました。

すでに新居に引越しています。 

残しておきたい言葉や、覚えていたい想いや苦悩はたくさんあるのですが、上手くまとめられなくて。最近、日記を書いていません。良くないね。今朝、悪夢とまでは言わないけれど、たくさん変な夢を見て、やっと気づいたんです。私、疲れてるんだ、って。だから、いつも以上にまとまりのない文章になります。いいんだ、いいんだ、2018年の2月は、ちょっとこういう気分だったんだ、って思い返せれば、それで。

 

 

 

 

 

「なんか疲れてるね」「そう言われると安心しますね」「なにそれ」「ああ、自分、疲れてるって思ってもいいのかな、思う権利が私にもあるのかなって」「そりゃ、思っていいでしょ」「でも、疲れている顔や辛い表情は人に見せたくなくて」「はは、なんか矛盾してるね」「ごめん。でも、弱みって、見せて良い場合と、悪い場合があるって思うんですよね」 「うーん。もっと詳しく聞かせて」「誰に対しても何に関しても弱みを見せない人間になれるほど、私は強くないから。でも、いつも言い聞かせてるんです。『弱みは見せるな。少なくとも、この場では。』って」「まあ、確かに、状況や人によっては、こっちが不利益になることのほうが多いからね」「そう。だから、この考えは曲げられない。でも、そうしていると、自分自身が疲れてるってことを忘れちゃうんです」「うんうん、まあ、それでも、身体は正直だからね」「今まで、私がどうやって生きて来たかって、原動力は悔しい、って感情だけなんです」「ふむ」「楽しい、とか、悲しい、とか、今もあまりよくわからない。でも、悔しい、って気持ちなら、常にずっと持ち続けてきました。私は強くなりたかった。勝ち続けたかった。今の自分がゆるせなかった」「それは、どうなんだろうね」「正しいのかわかりません。実際、身体の調子はあまり良くないし、やっぱり疲れているのは事実だと思うんです。でも」「でも?」「でも、やっぱり、この性格は、変わらないと思います。私はこの悔しさだけで、センター試験別室受験・四畳半の閉鎖病棟から、見知らぬ土地で今、ひとりで新卒として就職するところまできたんです」「そうだよね。凄いと思うよ」「そんなこと、あなたぐらいにしか言いませんけどね」「はっはっは、それが君の弱みだ、ってことかい?」「‥‥‥」「つまりさ、君は、自分自身の弱み、そのものが誇りなんじゃないかな?」「弱みこそ、誇り‥‥‥」「そ。弱みも誇りも、誰も彼もに見せびらかすもんじゃない。だから、そのままで良いんだよ」「‥‥‥ありがとうございます」「でも、疲れてるって自覚することは、負けでも弱さでもないんじゃないかな」「それがわからないんです」「自分を客観視できていない証拠じゃないかな。君の過去は君だけのものだし、君の哲学は君だけのものだ。君にしか入り込めないフィールドがある。でも、そのフィールドがこの地球上でどこに位置しているのか、もっと知ろうよ」「ごめんなさい。よくわからない」「うーん。要はさ、もっといろんな場所に足を運んで、もっといろんなひととお話をして、もっといろんな本を読んで、もっといろんな世界をその目で見てみよう。きっと、もっと自分よりすげーパーツを持つひとはいくらでもいるし、もっと自分よりだめなパーツを持つひともいる。大事なのはパーツだよ。人や世界を、なんでもホールで捉えようとするほど、君は偉くないからね」「‥‥‥わかりました。私、もっと貪欲に、ひととの出会いや社会参加をしていきます」「またいつでも会いにきなよ。いつでもここにいるから」

 

 

SILENCE in MOTION

f:id:mercy0707:20180205191710j:plain

 

 

 

 

 

週末に更新をすると言っておきながら、結局出来ませんでした。立春も過ぎて、今年の抱負を書くような時期ではないのですが、今日でとりあえずテストやレポート課題関係の講義は終了したので今日書きます。木曜まで大学には普通に行きます。

 

 

 

今年は言わずもがな、社会人一年目の年です。19歳の頃、一瞬だけ社会人として働いた経験があるのは事実だけど、本当に一瞬だったので、今年を一年目、と呼びたい。呼ばせてください。笑

 

そして、以前書いたけれど、セカンドステージの幕開けでもあります。

この記事で、私にとってのファーストステージの総括、みたいなことをしています。

mercy07s.hatenadiary.jp

 

セカンドステージの抱負も、と言いたいところだけれど、それはちょっとあまりにも壮大なので、あくまでもこの幕開けの年について。私は、学生生活2年間住んだこの土地を離れ、本当に今まで聞いたこともなかった土地にお引越しをします。関東圏のどこかです。仕事もやったことのない職種なので、期待と不安でいっぱいです。でも、楽しみな気持ちのほうが強いかな。生半可な気持ちでこの仕事に就こう、と思ったわけではないので。

 

そういうわけで、今年の私は、環境も立場も生き方も、今までと本当に異なる「動」の年なのです。

 

 

 

1.  体調管理・体力づくり

まさに今、絶賛不調です。身体がしんど過ぎて、常に体調不良です。今までの私は、精神的な沈みや鬱々とした感情が先行していたのだけど、今回はそこまでメンタルはやられていない。もちろん身体がしんどいので、それに対する苛々やマイナス感情はあるのだけど。とにかく、22年かけて溜め込んだ身体的な疲労と歪みが、今ここで噴出している、と言った感じです。

対処法として、養命酒サプリメントを飲むことを習慣化しています。効くかどうかわからないけど、まず、試せるものは試してみる。マッサージや温泉にも定期的に行く。そして、自分でもヨガをしたり、新居に移ってからは毎日湯船に浸かる。近くにジムがあるので、引越したら早速見学に行ってみたいと思います。

身体、精神共に言えることだけど、調子が悪い時に調子が悪い自分をきちんと自覚することって、本当に大切。これが出来たら苦労しないぜ、という気持ちもわかるけど、自分を見つめてあげる、自分を労ってあげる、自分の痛みに気づいてあげられる、そういう人は本当に強いと思う。卑屈になることは実はとってもラクです。でも、結局、誰になんと励まされようと、自分の心身を救ってあげられるのは自分だけです。私はちゃんと、自分の痛みに敏感な人間でありたい。

 

 

2.  食生活の安定

1.とも関連するし、ここでこんなカッコイイこと書く資格もないのですが、食事って、本当に大事ですね。引っ越してから数ヶ月、友人と住むので、彼女にいろいろ料理を教わりたい。レトルト食品の依存を控える。消化に良いものや栄養バランスの整ったものを整った状態で食べる。食べるときは食べることに集中する。ほんと、自分の食べたもので自分って成り立っているんだなあ。ちゃんと、真面目に、三食を大事に食事します。

 

 

3.自分なりの金銭感覚を身につける

貯金しなきゃ、奨学金返さなきゃ、あれしなきゃこれしなきゃ、と喚いてきたけれど、何を隠そう、この2年間、何も解決しませんでした。というか、ぎゃあぎゃあ喚いていた割に何とかなっているし、カツカツしている割に全く管理できていない。そうやってカツカツカツカツ生きることは、敢えて今年はしないようにしたい。私は、幼い頃にたくさんたくさん怒られた経験のおかげで、デパートでずっとバイトしていたくせに、学生生活で散財する真似はしませんでした。でもぶっちゃけ、パアアアっとお金を使って大後悔、みたいな経験も、一度くらいはしてみたい。そうやって失敗をしていくにつれ、自分が本当に欲しいもの、必要なもの、出ていくお金、貯金、という感覚を身につけていくのかな。今の私は、お金が無い状態のままカツカツしていたから、どこでどうお金を使ったらいいかわからないので。言ってしまえば、社会人一年目の金銭管理は、失敗しても許される年。ただ、zaimで記録する習慣は忘れないようにする。

 

 

4. 自分を縛らない

紅、白、黒以外の服は着ないと決めて、はや半年以上。典型的な奥二重だからアイシャドウやマスカラなんて無意味とか、イヤリングは高いとか、ヒールはしんどいとか、鞄はベージュか黒、とか、決まった香水しかつけない、髪の毛はすぐ切りたい、とか。似合わないから、美人じゃないから、仕事でお洒落禁止だし、みたいな、そういう自分の垣根を、今年は思いっきり破っていきたい。仕事でカッチリしたスーツを着るぶん、休日は思いきり、今しかできないスタイルを研究したい。髪の毛は染められないし、そんなガツガツブランドに詳しくなれるほども経済力も無いけど、幅広いファッションやお化粧を覚えたい。歳を重ねてから後悔したくないじゃない?

 

 

5. 居心地の良い部屋を作る

スーパーワンダフルなアパートに住むことが決まったので、スーパーワンダフルな暮らしがしたい。ちゃんと心身ともにリラックス、休める空間を作ります。アロマとかも充実させたいし、布団や枕もきちんとフィットしたものを選びたい。あまり物に溢れかえった生活もしたくないけれど、とことんミニマリストになる努力もしなくていい。今の私には今の私が本当に必要としている物なんなのかわかっていないし、断捨離し過ぎて本当に大切なものを、私はまだ、失いたくないから。ただ、本当に、ほっとする空間を作る。

 

 

6. ストレスを抱え込み過ぎない

この前、高校時代からの親友から手紙が届いた。彼女がくれたメッセージ。

抱えきれない痛みは抱えなくていい。

ひとの人生に関わる仕事に就くからこそ、ひとの人生に踏み込み過ぎない生き方。

仕事もプライベートもたくさんのストレッサーで溢れていると思うけど、気長に、コツコツ。結果を急ぎ過ぎず、期待を背負い過ぎず、背負わせず。全か無かの法則もピリオドを打つ。本当に、本当に、私はもっとゆっくりでいいんだ。今はだめでも、次は上手くいく。深呼吸して。「動」の年だからこそ、「静」を意識した毎日を送ります。

 

 

 

7. 大好きな人、ものには大好きだと伝える

いつ、どこで、何があるか分からない。

TEDでこの前観た、作曲家のひとが言っていた。これが最後かもしれない、って。

 

www.ted.com

 

悲観的に捉えないで欲しいのだけど、私はこの考えを常に持っていたいな、と思うのです。結局どんなにどんなに大好きな人に大好きだと伝えても、別れたら後悔するんだろうけど。でも、たとえ気休めでも、私は、大好きだって気持ちをちゃんと人に伝え続けたいです。大好きだから。

 

 

 

 

いろいろ忙しない毎日ですが、ブログはちょこちょこと更新していくので、これからもよろしくお願いします☺️🎋

 

タイトル変えました

f:id:mercy0707:20180120221151j:plain

 

 

タイトル変えました。

円、宴、炎、援、縁、演、艶、といった私の好きな言葉の意味が込められています。このひとつひとつの「えん」を大切に、4月から社会人として頑張っていきます。具体的な職業名や仕事内容は、このブログには書く予定はありません。専門職だし、個人のプライバシーにとても密接な仕事なので。ただ、仕事から学んだことや考えたことを自身の精神論として書き溜めていきます。

 

 

 

1月総まとめ

無になる/ここにいるのは私でなくても良い、私でも良い/チューリップを買った/「ひとの痛みがわかる大人になってほしい」「出来ません、でも」/親友の誕生日/早く楽に死ぬかこの場で苦しみ続けるか/悲しいわけでもないのに涙が止まらない/日経新聞を読む習慣/今日やるべきことをこなすだけ/承認欲求の高さ/「健康的な不健康さだから良いよ」/「お疲れですね」/第一印象の空しさは永遠だろうか/5時間かけて家に帰る/「詩織は頑張ってるよ」/怒涛の日々/頑張れ頑張れ頑張れ/ひとを責める前にその人の良いところを3つ探せ/言葉は人相を作る/ネガティヴな気持ちは危機管理能力、悪いことじゃない/ほっとけば良いのに/協調性のなさはひとを傷つける場合だってある/それは違うと諭すことが正義でも愛とは限らない

 

 

 

怒涛の1月が終わりました。

2月も引越し準備やバイトや補講といったバタバタが続きますが、兎にも角にも1月にここまで頑張りぬいた自分に心から感謝。頑張ってくれてありがとう、自分。

自律神経が狂っていて、かなり身体の調子が悪い日々が続きました。食生活も崩壊している感じです。肩こり頭痛腰痛冷え性めまいといった症状改善のため、今少しずつ行動を起こしているところです。

 

 

もう2月に入ったけど、今年の抱負をまだブログに書いていないので、今週末にはまた更新します。