え ん

人生は連鎖する、

自己分析 ①

 

こんばんは。

この時期を楽しんでいる方も、踏ん張っている方も、お疲れさまです。

 

 

 

🌐🌐🌐🌐🌐

 

最近の私には、書ききれないほどのさまざまな出来事がありました。具体的にひとつひとつ文字に起こすほどの気力も無いのですが、そこから得た教訓というか、未来の私への忠告、みたいなものを書き残しておこうと思います。
そうです、私には未来がある。何があったって、私はこれからも生きていかなければならないのです。
 
 
 
 
JR東日本の駅ビルショッピングセンター、ルミネってご存知ですか。新宿とか町田とか渋谷とかにある、若い女性向けのテナントが立ち並ぶお店です。
あそこのキャッチコピーが、今の私にとってものすごく大きく響くものがあるのです。
 
『自分に夢中になれないと  誰かを真っ直ぐ愛せない』
 
コピーライターってほんと天才。
たったひとことでひとの心を鷲掴みにして、もうこの上なく離さなくさせてしまう。私はこのキャッチコピーが大好きです。
 
いや、でも待てよ。
自分に夢中になる、って、どういうことなんだろう? 私が最近夢中で取り組んだことってなんだろう?
 誰かを真っ直ぐ愛する、って、そもそもなに、、、?
 
 
 
 
私は先日、ものすごく嫌な思いをしました。
本当に、このまま割れて死んじゃうんじゃないか、ってくらいの頭痛と闘って、どうにか耐えました。
 
 
私は、たくさんのひとを傷つけ、裏切ったのです。
 
 
 
 
傷つけられることに慣れた人間は、傷つけることにも鈍感です。
自他問わず、ひとを傷つける、という行為。その一歩を踏み込んでしまうひとと。踏みとどまるひとの差、というのは、その瞬間に自分を大切に想ってくれる、愛してくれるひとの顔が浮かぶかどうかだと、私は思います。
 
 
私には愛してくれるひとがいます。
これは恋愛云々ではありません。
そのひとが、どれだけ私のことを愛してくれているのか、わかっていたつもりでした。本当に感謝しているつもりでした。私もそれと同等、それ以上に愛しているつもりでした。
‥‥‥つもりでした。
 
 
 
 
 
だけど、そのひとのことどころか、誰のことさえも、私は愛してなどいなかったのです。なぜなら、そのひとを愛していると言っている、他でもない自分自身のことを愛していないから。本気にも、夢中にも、なっていないから。
 
 
 
とても有名な心理学者、エーリッヒ・フロムは自身の著作で、『愛は技術だ』と言っています。つまり、努力する過程の中で学び得られる知識や経験の積み重ねであり、運でもなければ先天的な能力でもない、ということです。
 
 
私はとても怠慢な人間です。
 
失敗や落胆が怖くて、自分の力で試して負けることが嫌で、恥ずかしくて、面倒で、逃げ回ってきました。自分のせいにせずに生きられるラクな方法を見つけてしまって、逃げ回ることがやめられなくなっていました。止まらなくなっていました。
 
 
 
ふと、中学時代、剣道部に所属していた頃を思い出します。
信じられないほど弱くて、全然勝てなかったけど、剣道している自分は好きでした。先輩にコテを打たれ続けて青痣を作っても、頭に火花が散るほどメンを打たれても、どんなにコーチに怒鳴られても、顧問や友達に呆れられても、私は剣道が好きでした。
 
高校では、うって変わって文芸部に所属しました。大学の卒論レベルの文学研究をして、川端康成金子みすゞのことは未だに詳しいです。三ヶ月かけて書き上げた詩集や小説を、三秒でボツられたこともあります。でもその分、たくさんの賞や名誉あるものをいただきました。
 
 
 
その頃もしんどくて嫌で本気で辞めたい、逃げたい、と思ったことは何度も何度も何度もありました。でも、その頃、私の隣には、いつだって共に闘う仲間が居て、目の前には、つねに課題と〆切がありました。
 
 
 
そう考えると、やっぱり、大学受験、か。
7歳の頃から介護してきた祖父の死や、それに伴う親族同士の諍い、苦悩が、ただの理由づけであったことは、おそらくあの時点で私の周囲の誰も彼もが気づいていたことでしょう。それを私に問うことを許させないほどの私の強い反抗と拒否は、どこから湧き出てきたのか‥‥‥。不思議だ。そこまで致命的な成績だったわけでもないのに、寧ろ数値的にも精神的にも信頼はあったのに、どうして私はあそこまで大学受験を避けたかったのでしょう。
 
 
いや、全然、些細なことだと思う。
誰もが陥るような、受験の不安。
たまたま、その不安を回避できそうな、正当化させられるような、哀しい出来事と重なり、それのせいにしてみたら、止まらなくなったのです。雪だるまのように肥大化していったのです。
逃げた理由や責任を転嫁できるものに縋ることを赦された気でいられました。
 
つまり、ラクをすることを覚えたのです。
やらなくても特別に済ませられる術を身に付けてしまった。
 
 
 
生まれた時から特別扱いされることに慣れていた私は、それを自分自身で自由自在に操るようになってしまったのです。ある時は優等生として、またある時は障害者として、そしてまたある時は被害者として、、、
 
 
 
恐ろしいことだと思います。
そうしているうちにそれが定説になって辞められなくなって、逃げることから逃げられなくなっていた。自分が望んでベッタリと貼り付けられたシールは、なかなか剥がれません。私はこういう人間です、そういう看板を背負っていれば誰も私に近づけないからです。
 
 
 
そう、きっかけは、本当に小さな小さな歪みとそれに合致する材料、(有るものも無いもの、有るべきものと無くて良いものの比重)とのタイミング、歯車が合った、それだけ。本当に、それだけ。それだけなのです。
 
 
このことに気づかせてくれた、
つまり、下り坂を駆け抜ける雪だるまの肥大を無理矢理、強引に、止めてくれたあのひとには、心から感謝したいのです。

 

 
 
 
私は私が嫌いです。
苦手な人や相容れない人の特徴について考えていると、いつの間にか自分の弱いところや隠したいところについて考えていることに気づきます。それくらい、私は私という人間が、苦手です。私が私から避けているから、なかなか夢中になれるものに集中できないのです。
 
 
 
 
ねえ詩織、
今のあなたはとても危険だよ。
自分の身は自分で守りなさい。
自分の気持ちに嘘をついて誰も彼もに笑顔を振りまいているうちに、気がつくと一番大切なものを失うよ。
自分のことを愛せないうちに、相手のことを思いやるなんて、愛してあげるなんて、百億年早いのよ。
 
 
 
 
 
 
うーん、、、まとまりがないけど、ちょっと今日はここまで。疲れてるみたい。