え ん

人生は連鎖する、

2018.08. 記憶の記録

f:id:mercy0707:20180828222141j:plain



自分なりに、ちゃんと記憶を記録しなければ、という思いは毎日毎日あるのだけど、なかなかペンをとることがなくなってきている。それなりに毎日いろいろな波乱があって、その度に転んだり起き上がったり笑ったり泣いたりしているのだけれど、その記録が存在しない。いつの日か、平成最後の夏を振り返ったとき、私は何かを思い返す媒体がないのか、と思ったら、急に怖くなってブログを開いた。



⚫️疲労感や多忙さというのは、本当に悲しいものだと思う。知らず知らずのうちにひとを傷つける。
そもそも余裕があるときや自身が優位性を保てる場合において、誰かに優しくすることなんて卵を呑むより簡単なのだ。自分がしんどいときの他者への態度こそ、その人の本性なのだ。そう考えたら、私はもう社会人として以前に、彼を信頼できなくなってしまった。

⚫️失敗は成功の母、というけれど、私は反対なことを思う。成功しているとき、上手くいっているように見えているときこそ、ひとは危ういのだ。調子に乗ることが良くないと言っているのではない。調子に乗って誰かを轢くことが危険なのだ。成功したとき、誰かに認められたときは、いつも以上に他の誰かのことを思う必要がある。



⚫️何だかんだと毎日仕事している。私は役に立っているのだろうか、私なんかいなくても良いんじゃなかろうか、と本気で悩んだ8月だったけれど、私はこの仕事をとても好きだと思うし、続けている。私はこの仕事が好き、それが一番の原動力だし、そんな私をちゃんと見てくれている先輩がいるとわかっているから、頑張れるのだと思う。


⚫️彼氏ができた。
けれど、大好きで大好きで仕事にならないほどではない。恋愛感情なんてどんなものなのかすら忘れてしまったように思うし、考えることすら面倒なので、とりあえず付き合っている。別れるかもしれないし、案外続くのかもしれない。わからないけれど、彼はよいひとだ。本当に、よいひとだ。


⚫️最近、考えるちからが本当に落ちたと思う。毎日仕事に追われているからなのか、単にもとの怠慢さに戻っただけなのか、わからない。このままだと後悔する。良くない。理想がどんどん遠退く前に、その理想が何だったのかすらもやもやとする。もっと本を読んだり、文章を書いたりしなければ。どんなに稚拙でも、書かないよりはましだと思う。


⚫️どんな生き方がしたいのだろう。どんなひとでありたいのだろう。どんなひとに見られたいのだろう。どんなひとと居たいのだろう。どんな生活がしたいのだろう。
結婚はしたくない。子どももいらない。ひとりで淡々と粛々と生きていきたい。なぜ? スカラシップ返済のことしか頭にない。それは、どうなんだろう?


⚫️私は私のことをケアマネジメントしなければ。

会えない、ということ

f:id:mercy0707:20180803180850j:plain



短大時代のバイト先の先輩が、亡くなったと友人から連絡が来た。友人はまだそのバイト先で働いている。

私が辞めてからわずか3か月後、先輩はちょっと2ヶ月くらいバイト休む、と言っていたらしい。そしてその2か月後、マネージャーが彼女に連絡すると、彼女はもう亡くなっていたのだという。

先輩はよく、夫が末期でさあ、と軽快に笑っていた。家族の話をたくさん話す代わりに、自分自身のことは何も語ろうとしなかった。もしかしたらーー、と思う。もちろんもう、知るよしはない。


とてもショックだ。

もう会えないかもしれない、ということと
もう会えない、ということの違いを、この世界に生きているどれだけのひとが理解しているのだろうか。

実際、私は今、バイト先からは電車で三時間近くもかかるような距離の場所に住んでいる。わざわざそこへ行く用事が、この先にもあるとは思えない。きっと、先輩が生きていようとなかろうと、彼女に会うことはもうなかったろう。

けれど、
もう、私は、彼女に会えないのだ。




ひとの死、を考えることがとてつもなく多い。
それは希死感情とは全く異なる。私は決して死にたいとは思っていない。

けれど、ひとが死ぬ、ということを、私はどこかで常に考えている。

私たちはいつだって死と隣り合わせで生きている。
ニュースを見れば、いつだってどこかの誰かが亡くなっている。

それなのに、私たちはいつだって明日のご飯の支度を考え、来月に友人と会う約束をし、何年後かの自分を想像する。


死ぬ、ということが、どれほどの重さなのか、私にはわからない。私はなにかを悟ったような真似もできない。何もわからない。


365(6)日は飛ぶようにすぎていく。
そのいずれかが自分や大切な誰かの命日になるということに、私は怯える。




ーーーーー

自身の備忘録として。



同期と、感動ポルノについて話をした。
この仕事におけるプロの姿勢について、考えさせられた。

ありがとうを追求すること、サプライズに精を出すこと、それ自体に問題があるわけではない。けれど、それだけにフォーカスを当てすぎると、この仕事で一番大切な何かを落としてしまう気がするのだ。誰のための、誰による、イベントなのか。置き去りにされた主人公は、もしかしたら明日の私かもしれない。




私は今日も、長いクラクションを聞いている。

これまでの私とこれからの私の狭間

f:id:mercy0707:20180722222239j:plain


異常気象とも言えるほどの暑さが連日続いてますね。暑すぎるときも、寒すぎるときも、生きてるだけでほんとすーごい体力を消耗しているとのこと。私達は頑張っています。




最近、社外のひととこの先の人生について深く話をする機会に恵まれて、改めて今の自分を顧みました。詳しい経緯を話すことは難しいのですが、いわば会社全体をより良くするためのコンサルタントをお呼びし、面談みたいなことをしたのです。



率直に感想を言うと、久々に論理的に話を進めてくるひとと話したーーーって気分になりました。最近の私はとにかく任された仕事に追われてそれをこなすことだけに精一杯で、上司からの指摘はすべてイエスマン。「自分の頭で思考し、それを言語化する」力が完全に衰えていたことを実感しました。語彙力、思考力が落ちている。なんとなく自覚してましたが、実際はそれ以上に甚だしい。


それで、そのひととの会話で最も印象に残ったこと。

私 「きっと、今の私には自信があるんだと思います。どん底よりも深い底から這い上がって、この見知らぬ土地にひとりでやってきた、そしてなんとかやっているという自分に対する、絶対的ななにか」

コンサル 「あなたがこれまで頑張ってきたこと、そしてそれによってここまであなたが上り詰めてきたことは、あなたの表情や行動からもとても伝わる。でも、それはあくまでこれまでのあなた。この先のあなたがどうなるかを形作るのは、もうこれまでのあなたじゃない」


言われてみれば、まあその通り、当たり前のように聞こえるのですが、なんというか、私には響くものがありました。
ここで終わるか、ここから始まるか。
それはこの、今この瞬間の私なのだ、と。


そのうえで、彼女が勧めてくれたツールについてはまだ考え中。私に適しているのか図りかねるものがあるから。






もうひとつが、働くことに対する価値観が、かなり変わったこと。

短大一年ぐらいまでは、なぜひとは働かなければならないのか、本気で疑問に思ってたし、なんなら働きたくないと思ってました。自分がなぜ働かないのか、働けないのかの理由を羅列することで安心しようとしてました。単なるモラトリアム? それにしては重症だった気もします。
でも、週末のバイトに加えて日雇いでいろんな工場での仕事を経験し、今現在社会人の私は、なんかぐずぐず考えるまもなく朝になったら化粧して制服着て玄関を開けています。ようするに、働くしかないのです。そうじゃなきゃ私はここで生きていく手段も目的もなくなってしまう。


GW前後に早速仕事をやめ、今もなおNEETの友達にたいして、慰めや励ましの言葉が何も思い付かないのです。とても重く捉えて悩んでいるようだけど、正直、とりあえず日雇いバイトで地獄を見てから悩めばいいのに、とか、働かなくてもお米が食べられる暮らしだから悩む時間があるんじゃない? なんて思ってしまうのです。それは過去の私に対するブーメランなので、余計に罪悪感は広がります。

でも、
正直、そんなもんなのかな、と開き直っている自分もいます。
いちいちひとのことだけに時間と労力をかけられるほどの余裕、私にはないのです。偏見はよくないとか、差別しちゃいけないとか、優劣をつけるな、とか、綺麗なことはいくらでも吐けるけど、実際そんなこと無理です。誰かは誰かのことを、何かしらのことに排他的になってしまう、それを押さえつけようとする、その時点で立派な偏見だし、堂々巡りになるだけ。

それなら、私は今、過去の私を含めた、自分のエゴに気づかずに何もかもを誰も彼ものせいにすることで自分を必死に守ろうとしている(そしてそのエゴは自分以外の誰も彼もに気付かれている)ひとを、どこかで差別している、ってことを認めちゃいます。良くないことかもしれないけど、しかたない。それが今段階の私の考えなんだから。


今の自分が持つあらゆる偏見、差別感情、思考傾向を、善悪や正偽を考慮せずにとりあえず受け入れてしまうと、ちょっとらくになります。しかも、そのほうが結果的に、まあ(どうでも)いいや、って、自分にも他人にも優しくなれるのだから、平和的です。


あくまでも2018年7月22日現在の私の考え。

23歳

[f:id:mercy0707:20180711194237j:plain


先日、23歳になった。

mercy07s.hatenadiary.jp

昨年の記事を読み返していた。


私は今、とある中小企業の正社員として働いている。短大卒にしてはそれなりに良いお給料を貰っていると思う。それなりに大変な職種だし、それなりにいろんな問題や愚痴やストレスも抱えているが、それなりに4ヶ月目に突入した。今すぐ辞めたいとは思わない。というか、辞めたところでもっとハードな毎日しか待っていない。実際的なことだ。アパートだとか、年金や奨学金や保険だとか。信頼というのは、契約を遵守することでしか保てない。



23歳。

率直に言えば、「気づいたらこの年齢だった」。
そして、もうこの所感は今年で最後にしたい、と心底思う。こんな気持ち、あまりに空しいと思う。

過去にifを羅列するほど馬鹿らしいことはないかもしれないが、敢えて言いたい。5年前、社会学科や歴史学科を目指していたら、4年前に所属していた大学を卒業していたら、3年前に働いていた介護施設に今も居たら、私の人生の価値観は今とは全く異なった、つまりその私は私であって私ではない人間だったろう。

後悔、というのともまた違う。それなりにもがき苦しんで、今の私がいる。その自信は確固たるものだ。

でも、


このままここで、こうやって、それなりに歳を重ねていく真似は、絶対したくない。
来年の今頃、気づいたらやっぱ24歳の誕生日を迎えてましたあ、なんてへらへらしたくない。



これからの私は、何にでもなれるのだ。過去と違って、未来はまだ白紙だ。




やりたいこと、やりたかったこと、全てやりきる人生にするか、やらなければならないことで追われる人生にするか、何も考えず行動せず生きていく人生になるか。


敢えてもう一度。
mercy07s.hatenadiary.jp

雨降りの休日にて

f:id:mercy0707:20180611203413j:plain



雨が降っていた。

先日祖母の納骨があって、少しの間実家に帰省した。仕事帰りに新幹線に飛び乗って、夜中に家路につき、最終日は朝一で新幹線に乗って戻る、バタついた三連休だった。

アパートに戻ってきたときの絶望感ったら、言葉で言い表せるものではなかった。折しも、最寄り駅からアパートに戻るまでの徒歩の道中、職場の先輩と同期が乗った車と擦れ違った。よお、と手を振られ、会釈で返す。その車のナンバープレートが、この土地であることに絶望した。私はなぜ、ここにいるのだろう。ふと、そして本気で、自分の職場、部屋、すなわち私の居場所がこの土地にあることに疑問がわいた。

いや、そんなのは当たり前、私がこの街のこの職場を就職先に選んだからだ。内定をもらって、承諾書を提出し、短大の卒業を迎え、引越し手続きをすべて済ませ、ここにいる。まるで高速列車に乗るがごとく、私は縁もゆかりもないこの街にやってきた。そして、この街の人のために毎日働いている。

後悔しているのか、と聞かれたら、あきらかにノーだ。実際、本当にこの街の風土は私の性格に合う。大家さんも隣のファミリーもスーパーの店員さんも優しいひとばかりだ。行きつけの喫茶店もできた。好きな古本屋もある。何より、私のとって生きがいを感じさせる職種に就けて幸せだし、職場の人たちは温かで和気あいあいとした楽しい雰囲気だ。もちろん叱られることも諭されることもある。けれど、三か月目で何を言っているんだ、と笑われそうだが、辞めたいと思ったことは一度もない。

じゃあ何が不満なのか、と問われても、わからない。わからないというか、不満というわけではないのだ。

ただ、私が今、ここにいる理由。

私はなぜ、わざわざこの街を選んだのだろう、と。

湧き上がるその感情に、今はあえて名付けする必要もないのだろう。



会いたい、と思ったとき、もうそのひとがいない。

そのことが、私は今、とんでもなく恐ろしいことに思える。「ただいま」がない「いってきます」と、「おかえり」のない「いってらっしゃい」が怖い。だからこそ、今、私は、地元を離れてこの土地で暮らしている自分に、理由を求めているのかもしれない。




祖母が死んだという現実を、私はすでに受け止めているつもりだ。けれど、小さな祖母の、もっと小さくなった骨を見たとき、私の知る世界に、もう祖母がいない、という現実を改めて突き付けられた気分だった。そう、そう、そう、祖母は、確かに死んだのだ。

きっと、私にとって祖母は、あまりにも大きすぎる存在なのだ。おばあちゃん子だったのね、と先輩に言われ、困惑する。まさか。おばあちゃんなんて、大嫌いだった。なんで一緒に暮らさなければならないのか、ずっと不思議だったし、嫌だった。よく祖母は死にたいと口にしたし、死ねばいいと思ったことも、そして口に出したことさえもある。

控えめに言っても、祖母は少し変わったひとだった。超がつくほどネガティヴで、そのネガティヴさでひとを平気で傷つける。すぐにもうどうしようもない過去を持ち出して、たられば話で枕を濡らした。喧嘩したら絶対に謝らない。こちらが謝らない限り、永遠に口をきいてくれなかった。肉も乳製品も苦手で、それを食べているひとに対しては獣のように扱った。倹約、倹約。もったいない。これ、いくらなの?いつもそれが口ぐせ。娘である私の母とは、毎朝のように金切り声を上げて喧嘩し、毎晩どちらが皿を洗うかで喧嘩した。けれど、自分が犠牲になってでもひと(犬、猫でも鳥でもぬいぐるみでもガスコンロにでも)を守ろうとする精神の持ち主だった。特別何かしらの信仰を持っていたわけではなかったが、常にだれかのことを考えて生きていた。

そう、要するに、あまりにも一緒に過ごしていたから、あまりにも距離が近すぎたから、「良い思い出」として、「ありがとう」という気持ちとして、祖母のことを直視できないことが問題なのだ。もっとたくさん思い出があったはずなのに、もっとたくさん一緒に笑ったはずなのに、もっとたくさん楽しい場所にでかけたはずなのに、私が思い出せる祖母はいつだって困ったような、悲しげな、寂しげな、そんな表情をしている。あとは、祖父の死後から少しずつ進行し、ふにゃふにゃと笑う認知症になってからの祖母のことばかりだ。そして、そんなおばあちゃんが、介護倫理も体制も技術も何もかもがそろっていない施設で、いつの間にか、静かに、そして大胆に死んでいった。

きっと私は、祖母にそっくりなのだろうと思う。

どうしようもないこと、どうしようもなくなってしまったことを考え、疼く心を抑える方法が見つからないままに周囲を惑わす。そして、意識せずとも自己犠牲してまでして誰かのことを考えてしまう。でも、それは本当に本当に本当にその人のためか、と聞かれたら、防御策に過ぎないのかもしれない、とも思う。無理しないで、とか、そんなに頑張らなくてもいいんだよ、とか、違うんだ。私は、私を守るために、私が私でいるために、私がこの私でここまでやってきたのだという証拠をより強固なものにするために、私はこの性格で居続けているのかもしれない。ここまで祖母が考えて行動していたようには決して思えないから、祖母こそが本当に真の利他主義者なのだろう。私は祖母に似ているようで、実はただの打算的な人間なのかもしれない。


アドラー心理学関連の自己啓発本で、本当は変わりたくないから変われないのだ、みたいなことを言っていた。個人的にはあまり好きになれない学派だが(私の考えを押し付ける気も毛頭ない)、この説は実際その通りだ、と思う。私は私のだめなところ、直したいところ、嫌いなところがたくさんある。もっと器用に生きられたら、もっと気を楽にして生きられたら、もっと上手に生きられたら、、、そうしたら、もっとバリバリ仕事ができるのに。もっと楽しくひとと会話できるのに。もっと要領よくタスクをこなせるのに。もっといろんなひとから好かれるのに。けれど、実際、私は自分の不器用さ、くそ真面目さが嫌いじゃないし、少し歪んだ過去を持つ自分に自信を持っている。これで私はここまでやってきた。ここまで上り詰めてきたのだ。だから、私は本当は変わりたいんじゃなくて、認めてもらいたいんだ、と思う。

私の家族も、私の背景も、私の過去も、きっともう、口に出さずとも今の私の血となり肉となって私を根底から支えてくれている。いろいろあるけれど、しんどいと思う瞬間もあるけれど、もう無理、と投げ出したくなることもあるけれど、私は大丈夫。あの頃よりはまし、って感覚が、何よりも私を明日へと運ばせてくれる。

そう、私には、明日があるのだ。